会社の戦略事業を担って
グローバルな市場開拓に取り組む

PEOPLE

未来を考える人たち

会社の戦略事業を担ってグローバルな市場開拓に取り組む

  • 機能部品営業部
    機能部品第一グループ
  • 2019年度入社
  • 法学部卒
  • D.M
  • 機能部品営業部
    機能部品第一グループ
  • 2019年度入社
  • 法学部卒
  • D.M

INTERVIEW

01

自分が大きく成長できるフィールドだと確信

私が三菱製鋼を知ったのは、大学時代に所属していたラグビー部のOBからの紹介がきっかけでした。入社を決意したのは、「成長できる環境がある」と感じたから。新入社員一人ひとりに年齢が近い先輩社員が付いて教育や業務のフォローをしてくれる「エルダー制度」などの話を聞いて、「この会社なら、私でもビジネスパーソンに求められることを一から学んで、先輩たちのように活躍できるに違いない」と思いました。入社してみると、私がイメージした通り。ビジネスマナーにはじまり、営業スキル、製品に関する技術的知識など、営業担当に必要なことを一つ一つ教えてもらいながら、着実にステップアップすることができました。

INTERVIEW

01

INTERVIEW

02

INTERVIEW

02

若手社員でも、会社の重要な戦略を担う

入社以来、合金粉末の営業に携わっています。1年目は、既存顧客を担当。合金粉末に対するニーズのヒアリング→試作→量産→納品といった営業業務の一連の流れを経験しました。また2年目からは、新規顧客の開拓に取り組んでいます。当社の合金粉末の採用によって自社製品を品質アップしていただけそうな様々なメーカーにコンタクトをとり、受注獲得を目指して試作品や見積の提案を行います。扱っているのは、インダクターという電子部品に使われる磁性粉末。スマートフォンや電気自動車を中心に大きな需要拡大が見込まれる分野で、当社の中期経営計画の戦略事業に位置付けられています。会社にとって重要な業務を任されるプレッシャーもありますが、その分やりがいもある仕事です。また「自分の扱う特殊合金粉末が電子部品となって様々な工業製品に搭載されて大勢の人に使ってもらっている」という誇りも、仕事の大きなモチベーションになっています。

INTERVIEW

03

社内の関係部門と連携し、新規開拓で成果をあげる

それまで実績のなかった電子部品分野の新規開拓に取り組んで約3年。先輩社員から引き継いだ大型案件が、ついに正式受注にこぎつけました。製造、技術開発センターの皆さんと連携して、何度も試作やテストを重ねて、先方が当社の合金粉末に求める磁気特性をクリア。あわせて、先方の生産計画やコストに対応する体制がとれたことで、長年の念願を果たすことができました。今回の経験を通して改めて実感したのは、営業を成功させるには社内のチームワークが不可欠だということ。製造、開発の皆さんから信頼され、チームワークの要となって貢献できる営業担当へと成長するために、敬意を持ったコミュニケーションと技術的な知識のさらなる習得に努めていきます。

INTERVIEW

03

CAREER

まずは目前の仕事に専心し、そこから見えてくる目標に挑む

1年前から、国内に加えて世界的な電子部品の製造拠点、台湾の新規拡販も任されています。当面は、現在のミッションに全力をつくします。その先のキャリアは描けていませんが、当社には社員の希望に寄り添う人事の仕組みと風土がありますから、粉末以外の営業業務あるいは他部門の仕事など、自分のやってみたい領域に積極的にチャレンジしていくつもりです。

休日の過ごし方

大学時代からの仲間と家族ぐるみで交流

オフの日は、リラックスする時間を大切にしています。妻と一緒に料理をし、それを楽しみながらお酒を飲むと、幸せな気分になります。また、大学時代からの友人の家を訪れ、妻とともに過ごすひとときもお気に入りです。友人の子どもと遊んだり、美味しいものを囲んでワイワイ過ごしたりすると、心身ともにリフレッシュできます。
さらに、ラグビー部の活動も楽しい時間のひとつです。シーズン中は日曜日が練習や試合で埋まり、オフシーズンにはチームの仲間とスノーボードに出かけて親交を深めています。