
特殊材料・加工品
当社は小ロットの溶解が可能。多種多様な鋼塊を、10ton/CH~16ton/CHを短納期で必要量に応じてお届けします。
当社で製造した鋼塊は鍛造メーカーに運ばれ、要求された材料特性を得るべく鍛錬を効かし、極力最終形状に近い状態に打上げます。
二次溶解(ESR)工程では成分偏析、組織不均一を改善することで高い機械的特性を要求させる高清浄度鋼の製造が可能となっています。
製品紹介
特殊材料・加工品

- 特徴
炉外精錬及び真空脱ガスの採用により、非金属介在物・ガス成分等を低減可能な一次溶解設備及び、エレクトロスラグ再溶解プロセスを駆使して、ガス・介在物等の厳しい要求仕様に応じる材料を供給可能な二次溶解設備を要しています。
- 用途
一般鍛鋼品(リテーナーリング・ピストンロッド)
船舶用部品素材(タービンホイール素材・コンロッド素材・クランク軸素材)
ガラスロール・粉砕機用主軸・超高圧部品素材
当社の製造可能鋼種例及び鋼塊形状
炭素鋼 | S20C~S55C等 |
---|---|
ASTM材 | ASTM SA723 |
熱間工具鋼 | SKT4、SKD61 |
低合金鋼 | SCM、SNCM等 |
AISI材 | AISI4335 |
ステンレス鋼 | マルテンサイト系:SUS403、SUS410、SUS420J2 オーステナイト系:SUS304、SUS310S 析出硬化型:SUS630 |
ロール材 | 3%Cr、4%Cr、5%Cr、13%Cr |
耐熱鋼 | SUH660 |
お気軽にご相談ください。
一次溶解(LF)の鋼塊


二次溶解(LF+ESR)の鋼塊


対応規格
呼称 | ケースサイズ | 重量(T) | ||
---|---|---|---|---|
bot径 | top径 | 長さ | J(12%) | |
4T | 590 | 719 | 1620 | 3.0~4.1 |
6T | 698 | 858 | 1608 | 3.7~5.7 |
8T | 769 | 945 | 1767 | 5.2~7.5 |
10T | 849 | 1035 | 1852 | 7.0~9.5 |
13T | 952 | 1145 | 1936 | 8.6~12.5 |
16T | 1020 | 1228 | 2069 | 11.5~15.2 |
呼称 | ケースサイズ | 重量(T) | ||
---|---|---|---|---|
bot径 | top径 | 長さ | J(12%) | |
φ570 | 590 | 556 | 2750 | 2.0~3.9 |
φ660 | 698 | 646 | 2750 | 3.5~4.5 |
φ820 | 769 | 798 | 4275 | 4.9~13.3 |
φ870 | 849 | 849 | 4275 | 9.3~17.0 |
φ980 | 952 | 954 | 4275 | 12.0~17.0 |
技術
三菱製鋼の加工技術
弊社では、15T電気炉及び炉外精錬炉(LF)、真空脱ガス設備を有しており、非金属介在物等の低減やガス成分等を低減した鋼塊を製造することができます。
また各種船級(NK船級、LR船級、ABS船級)の認定も頂いております。
さらにESR(Electro Slag Remelting)設備を保有しており、素材を再溶解することで清浄度の向上及び成分偏析を低減させた鋼塊も製造可能です。
これらの設備により低合金鋼からSUS材等の高合金鋼、さらに高清浄度鋼の製造が可能であり多くのユーザー様より好評を得ております。
材料から加工までの一貫生産
弊社で製造した鋼塊を、そのままお客様までお届けすることも可能ですが、弊社では鋼塊から鍛造や機械加工、熱処理等を行い完成品で納入することも可能です。
お客様より図面(納入図)を御支給頂ければ、各工程での加工方案(図面)の検討、熱処理方案、鍛造方案等を作成し、必要な鋼塊重量を算出することが可能です。
また熱処理及び旋盤加工やフライス加工等、様々な加工に対応致します。
素材からタービンホイールを生産

弊社にて15T電気炉及び炉外精錬炉(LF)、脱ガス設備を駆使し、鋼塊の製造を行い、鍛造、機械加工、熱処理、検査を実施しております。
本製品は船舶用ディーゼルエンジンの過給機に使用されるため、各種船級検査官の御立会のもと、機械的性質の確認、非破壊検査の確認を行っています。
素形材の
お問い合わせ先
機能部品営業部